石岡酒造株式会社

茨城県石岡市東大橋2972
~醸造300年の技 日々是吟味~ 酒蔵女子二人が変える、チャレンジ!石岡酒造

石岡酒造株式会社は、茨城県のほぼ中央部、筑波山と霞ヶ浦に接した石岡市にあります。
この地は自然豊かで米などの農産物の大産地であるとともに、筑波山水系で降った雨水が花崗岩層で濾過され、豊富で良質な硬水の水が湧き出ており、多くの酒蔵が酒造りを競い合い関東有数の銘醸地と言われる土地柄です。
また、古くは常陸国分寺や国府がおかれた常陸国の中心地であり、常陸府中とも呼ばれていました。

茨城県石岡市は「水郷之美冠天下」と謡われる霞ヶ浦を東に筑波山を西に望む常陸台地にあり、筑波山水系の伏流水や筑波山麓の良質米が大量に得られる事などから古来より関東有数の銘醸地として知られています。
この地が常陸府中と呼ばれた江戸の昔より続く蔵元が合同で、昭和34年瓶詰販売会社「石岡銘醸株式会社」を設立し順調に営業を拡大してまいりましたが、昭和47年に販売数量の増大に対応するため各蔵が合併し、「醸造300年の技、日々これ吟味」をモットーに高品質な清酒をお客様にご提供することを目的として『石岡酒造株式会社』を現在地に設立し、製造(全量自家製米)・販売の一貫体制を確立しました。
設立以来、当社の主力ブランドは「白鹿」ですが、1985年高級酒専用ブランド「筑波」、1993年こだわりのブランド「酔鶴」、1997年には21世紀を目指すブランド「壽山」を発表してきました。

酒蔵を継いだのは跡取り娘の冷水貴子さん。そして前職の職場で同じ茨城県出身の藤井祐未さんが蔵元に乞われて蔵入りすることになり、若い女子二人が積極的にSNSを活用した情報発信を始めました。
同時にお客様にもっと気軽に楽しく日本酒をという思いで始まった極少量限定生産の「PREMIUM筑波」を発売し、その情報発信の面白さで話題を集め始めています。

若い女性ならではの感覚を活かし、県内有数の醸造規模を誇る酒蔵の変革が始まっています。

石岡酒造株式会社の商品

{{results.length}}件の商品があります。
名前 | 価格 | サイズ | 銘柄 | 在庫
現在取扱い中の商品はありません。
{{$index + 1}}.
写真はありません
¥ {{result.price | number:0}}
-
在庫: {{result.stock}}
在庫: {{result.stock}}
在庫切れ
店頭販売
取扱終了
-
ブランド
-
特定名称
キーワード
原料米
{{rice}}/ - {{result.ricePercentage}}%
{{result.intro | truncate:50}} 詳細ページへ
{{$index + 1}}.
写真はありません
¥ {{result.price | number:0}}
-
在庫: {{result.stock}}
在庫: {{result.stock}}
在庫切れ
店頭販売
取扱終了
-
ブランド
-
特定名称
キーワード
原料米
{{rice}}/ - {{result.ricePercentage}}%
{{result.intro | truncate:50}} 詳細ページへ